皆さま。
こんにちは。
やまだようこですー。
タイトルの通り、旅に出てまいりました。
ゆるみにゆるんだ週末でした。
==
金曜日から、お弟子さん仲間たち、
総勢13名の大所帯で!、
八ヶ岳 Cradle(クレイドル)へ。
お弟子さん仲間、伊藤梓カウンセラーが、
ライフワークを実現させて、
ライフワークを生きているこの場所です。
ほんとうに!
こころから!
大拍手です。パチパチパチパチ!
==
で、お祭り野郎どもの先発隊は、
前泊。
ドライブ。
諏訪湖周辺を観光です。

のっけからハイテンションになりすぎるのを、抑えに抑え、とりあえず記念撮影にとどめました。

諏訪大社 上社前宮

とりあえず全員入れて写したかっただけです。

神長官守矢史料館。

御射鹿池。ただパチってとっただけなのに絵になる池。すごい。

とりあえず全員入れて写したかっただけです。パート2。
私は、「ついていきます!」って、
全てお任せで、ついて行ったんですが、
「ここだよー」
って、到着するたんびに、
とんでもなく良い所ばっかりで、
仰天しました。
あれこれ、ここ行こう、あそこ見せたい、
とおもてなしのこころに満ち溢れた仲間たち。
楽しかったです。
この楽しさのお裾分けをしていたら、
約数組は、前日+深夜出発に切り替えた模様です。
(いや、渋滞を恐れただけか・・。)
前泊組、どうもありがとうございました。
==
そして目的地!
お弟子さん仲間、伊藤梓カウンセラーの、
八ヶ岳 Cradle(クレイドル)へ。
到着は夜でした。

夜テラス。ランプが至る所にあって、窓明かりで外に安心していられました❤

ふふふ。夜はこんな暖炉でくつろいだり。香りも音も暖かさも最高。
翌朝、全貌が分かりました!
翌朝起きてみると!

こちらの画像はHPからお借りしました! 私の撮影技術では、全体像が入んなかったの。。
そして彼女(右)が、
オーナーの伊藤梓カウンセラー!
とても静かな方ですが、ハラの据わった方です。

そして彼女(右)がオーナーの伊藤梓カウンセラー! とても静かな方ですが、ハラの据わった方です。あずちゃんに会えた私の人生って、すごい。すごいのよ。
カウンセラー業&会社員&女の子のお母さん&カメラマン(すごい機材担ぎます。操ります!)
と、なん足もの草鞋をはいてます。
(私が知らないだけで、きっともっとあるとおもう。)
それに合わせて、なん足目かの、八ヶ岳クレイドルの経営です。
でもね、これ全てが、
無理なくて、
とても自然で、
しっくりしている、自然体の彼女なのです。
“ゲストハウス&リトリートサロン”
“子供と大人のためのコミュニティスペース”
“子供と女性のためのシェアハウス”八ヶ岳 Cradle HPより抜粋。
本当に好きなんだったら、
なんでそれをいつも自分に
与えてあげないの?なんで、
月に一回だけ、年に一回だけ
とかでガマンしているの?
自分の理想をあきらめない、ということ
伊藤梓カウンセラーブログ記事より引用
こういう問い掛けを、
ご自身の中で育てるうちにであったという、
この生き方。
じぶんの人生を選び、生きている、彼女。
あずちゃんに会えた私の人生って、すごい。すごいのよ。

こんな巣箱があったり❤

テラスから川の音が聞こえると思ったら、徒歩数分の場所にせせらぎがあったり。

テラスからの眺め。 なーんかここが気持ち良くて、ずっとここにいました。

テラスのベンチに寝転がってた空の写真。

お庭の入り口。

お庭が素敵なおうちで、春が花がいっぱいに、もう少ししたら紅葉の落ち葉が敷き詰められてそれは綺麗だそうです。

近所にはこんな散歩の小道も。
==
総勢13名の大所帯でしたが、
既にシェアハウスで住まわれている方々にも、
暖かく迎えていただきましたー!
それでも余裕の広さ~!
全員集合してみたら、
何してたんだろう・・。
各人がそれぞれ、なんかしてた。
くらいしか、わかりません。
好き勝手してました。w

ギターにかじりつき、あさイチからドナドナ(何故ドナドナ?)をマスターしはじめるサトヒ先生。

「ねぇねぇ。何してんの?」と突っ込まれつつ、子どもさまたちと戯れつつドナドナを練習し続けるサトヒ先生。

「ぐへー気持ちええーー・・」という擬音語しか出てこなかったり。(ええ。サトヒ先生です。)

昨夜騒ぎ過ぎた前泊組の朝は、素の顔で、いちおう写真とってみたり。 (向こうの二人は朝飯の場所をガチ真剣に悩み探してくれています)

むっちゃ素のえっちゃんカウンセラー。いい笑顔でしょ?えへ。

到着したマミコをゲットした写真を撮ったり。 (手にしているのは、マミコ生誕祭に自ら彫ったアマビエだそうです。)

到着したあけみカウンセラーをゲットした割とテンション低めの写真を撮ったり。(既に温泉入って緩み切っている)

アビィちゃんをゲット!!したり。(牧場のお話し、どうもありがとうございました❤)

バーベキューでトウモロコシにかじりついたり。

肉にかじりついたり。

気に入った焼きマシュマロを一人黙々と焼き続けるあいちゃん。最高です。あいちゃん伝説はまたいくつも生まれました。

朝写真。

真夜中のUNO。クールに始めたけれど、白熱。子どもさまたちに教えてもらいながら。

あさイチでのUNO。笑顔ですが、腹黒く白熱しました。隣は選ぼう。(じぶんじく!もしくはプロセスは完璧。と委ねるか。ええ。惨敗のようこです。)

密かに料理にアマビエが混入しておる。溶け込んでます。

全く各個人バラバラでようやく!全員集合!記念写真!と思えば、マミコちゃんが・・!!帰宅後で、ごめんなさい!!

みんないい笑顔~。前中央が、あずちゃんです!
==
総勢13名の大所帯の旅先の一風景。
ここにいるけど、私も各人も、勝手に好きなことを、
楽な姿でいられることができました。
川のおとや、木々のさわめきを聴きながら、
お外のテラスで、ごろごろごろごろしてたり。
ひたすら山椒の実を収穫し続けていたのは、我らが岩橋隆盛さん。
(なんで写真撮り忘れたんだろう・・。)
ふらりとどっか行ったり。
ぼーーーっと、庭を眺めたり。
子どもさまたちに、遊んでいただいたり。
(ええ。ようこが、子どもさまに、遊んでもらいました。
糸電話で愛の告白をしてみました♡)
むしゃぁぁぁっと、美味しいものを食べたり。
火をみつめたり。
火のおとを頭の向こうで感じながら、ごろごろしたり。
寂しくなったら、どこかに混ぜてもらったり。
またふらりと出てったり。
あずさちゃんを、見つけて、
安心してみたり。
もともと、ひとと過ごすのが、
あんまり得意ではないのに、
いつのまにやら、こんな風に
楽にひとと居られるようになったんだなぁ。
って、しみじみとじぶんの成長を見つめてみたり。
うん。
好き勝手してました。
ぜんぜん、それでいいよー。
って、ふんいきと、場所を作ってくださる方なんですよね、
伊藤梓さんて。
ゆっくりしたー
って、感じでした。
==
>Cradle(クレイドル)は、
>「ゆりかご」
>「起源・発祥地」
>というような意味を持っています。
ライフワークを生きたいとおもうのなら、
ライフワークを生きてる人に、
会いに行くといいよ。
ライフワークについて学ぶと、
そんな言葉によく出会います。
じぶんが思っている枠の外に生きる人を見て、
「枠の外はこうなんだ」
っておもったり。
「そもそもの枠じたいが、じぶんが思ってただけだったんだ」
って、おもったり。
素のじぶんの、
「ゆりかご」
「起源・発祥地」。
まあ、あれこれおもいますが、
私がおもったのは、
いっしょう。
あそんで。
生きてぇ。
それに、さらにコミットメントしました。
エゴは言いますねぇ。
「これ以上?今だって、ひとと比べたら、自由でしょ?」
エゴがそういうのなら、
そこに見えるのは、
可能性のみです。
望んじゃおう。
って、おもいました。
どんな形で、望みが叶うかは、
おまかせしましょう。
それまで、たんたんと、
良かれと思うこと、片っ端から、やってみよう。
楽しんでみよう。
私もライフワークを生きてんな、
って、味わっていよう。素になる。
素でたのしめる場所を生きてるのって、
ほんとに、既に叶ってるライフワークを生きてる。
ってことだもの。
素で居られることは、
「望み」を育てる、
安全で安心なゆりかご。
あそぶって、奥深いなぁ。
あそびをせんとやうまれけむ♪
じぶん自身にとって、
どんなふうに、素で生きてみたいか?
素のわたし。が、
らくで、
たのしい、
おもしろい、
を望む感じは、どんなか?
私は、私が真剣に、遊び続けられる環境を、
こつこつと、作っていきたいとおもいます。
あずさちゃん、皆さま。
たくさん!たくさん!
どうもありがとうございました~♡
==
(お弟子さん仲間・伊藤梓カウンセラーのブログ)
最新の八ヶ岳クレイドル情報をまとめたあずちゃんの記事はこちら。
連絡先:2020cradle@gmail.com
HP:https://www.yatsugatake-cradle.com/
FB:https://www.facebook.com/profile.php?id=100053771863223
予約方法:上記メアドか、ACCESSページのフォームよりご連絡ください。
料金:
<宿泊>
素泊まり大人1泊5,500円(税込)
子供ベッドあり1,100円(税込)
添寝無料
<シェアハウス>
1部屋58,000円/月(+共益費12,000円/月)
<その他プラン>
・コネクト2部屋を使用できるプラン
・2拠点居住者用の割引プラン
・月10泊(仮)まで可能で割安の相部屋プラン、等を検討中です!
*ペット連れ可
やまだようこの2020年10月前半個人セッションスケジュールはこちら。
やまだようこのプロフィールはこちら。
やまだようこの生きざまを、作家の大嵜直人さんに綴っていただいたものは、こちら。
やまだようこへメッセージ・ご質問はこちら。
やまだようこの2020年10月前半個人セッションスケジュールはこちら。
皆さまからのセッションのご感想はこちら。
*ブログへのご感想等は、一部抜粋等で公開させて頂く場合がございます。
あらかじめご了承ください。掲載が不可の場合は、本文へご記載くださいませ。