2020年1月5日夢のあとさき。 私のお部屋のお片付けの日常は、お料理が好きだから、お台所を中心に、なんとなくきれいになっていく。完璧主義が発動しない程度で、日常生活にはそれくらいでいつもちょうどいい。昨年8月から、私はわたしの働くカイシャのお仕事が忙しくなり、家でのご飯が難しいのと、体調の変化で、じぶんの作った料理も美味しくないと感じる日が続いた。ストレスが溜まると、私はご飯を食べるのを忘れ... More
2019年12月20日私の応援スタイル。 私の応援スタイル。今日は、私の応援スタイルについて説明いたします。応援スタイル、応援のかたちとは、いろんな姿がありますよね?陰ながらそっと見守る人。いつでもそっと、心に寄り添っていることを雰囲気から伝えてくれる人。優しい声で、うん。て頷く姿で心励ます人。知識と経験から、現状を分析し、こういう未来があるよ、こういういいところがあるじゃない?と、納得と希望をくれる... More
2019年12月4日ぅうるさーーーい!!!もう怒ったぞ!!!!!!! カイシャ事情はまだまだ続く・・カイシャ事情1カイシャ事情2==今朝は、他人の声みたいに、エゴの声が頭の中でわんわんして起きた。ギリギリ言葉みたいなくらいの声で、お前が悪いと、誰と彼とも比べ始めるようなあれこれ責める声だった。親への葛藤も全部こうやって出てくる。仕事に出てくる。子どもか?お前が悪い。何も許せないお前が悪い。お前が悪い。お前が悪いお前が悪いお前が悪い... More
2019年12月3日怒りで苦しくなったから書いた。 昨日は、「嫌なものは嫌」と書いたからあれから落ち着いて作業をした。今は、昨日より、私の気持ちは落ち着いた。==お客さんにも、上司にも、熱く、そして怒りとともに、私の正しさと、完遂するには、弊社にはその実力は無い、出来ないんだと伝える必要があって、伝え続けていた。そりゃもうたくさん怒った(笑)し、伝え続けた。お仕事をお客さんのためにも、カイシャのためにも、私がやり... More
2019年11月16日助けてもらった話し。 10年以上前、30歳くらいのとき。私がパワハラをしていた頃。当時は、パワハラって言葉もなかったかもしれない。前職の会社で、私がはじめてもった部下に教えているうちに、どんどん私のパワハラはひどくなった。(この以下の文章は、パワーハラスメントを肯定しているものではありません。どんな場合であってもパワーハラスメントは許されるものでは無いし、刑法に関わるもの... More